1
横文字の名前の旅社


nikon FG sigma14mm f3.5
superia premium400
やっとNHKの『おひさま』(ひまわりって勘違いして覚える人多いみたいですね)が観られるようになりました。
面白いですね。
最近、歳のせいか朝に強くなってしまって『おひさま』まで3時間くらい時間の余裕があります。
勝手な願望としてもう一度、本仮屋ユイカさんが朝ドラに出てくれたら嬉しいですが、そんなことはなさそうです。
今日はスーパーでネコ臭のキツいオッサンに会いました。
突如ネコの匂いがしたので、またクマ美が私の服にシッコをしたのかと思い「クマ美のヤロ〜っ…」と思ったのですが、その時に着ていたN-3Bは(未だに寒いのです)シッコをされるような場所に脱ぎ捨てたりしないので、おかしいなぁ…と思ったら隣にいたオッサンでした。
拝顔しましたら、たくさんのネコと同居していそうなオーラがギンギンに出ていたので思わず「ニャーゴ」と挨拶しそうになりました。
素敵な週末を。
私は棚を作ろうかと思っています。
が、カンナがけは終わっているのですが疲れが出てしまってゴロゴロ過ごすかもです。ゴロゴロ。ゴロゴロ。
▲
by barrameda
| 2011-04-22 20:46
| fotitos
|
Comments(2)
明るい川沿いの部屋

nikon F3 sigma14mm f3.5
fuji pro160c
窓の向こうには川が流れています。
川幅は30メートルくらい。その向こうに鉄道の駅があります。
渡し船が出るあたりにガパオの美味しい食堂があります。
▲
by barrameda
| 2011-04-22 09:28
| fotitos
|
Comments(0)
すこしずつ

気仙沼市立浦島小学校。
ここの校内は懐かしい感じで居心地が良かったです。
全校生徒26人だそうです。
私は気仙沼が気に入ってしまったので、こんな学校に娘を通わせたいと思いました。
体育館があって、そこに避難している方がいらっしゃいます。

校舎はこんな感じです。見た事がない真っ白の鶏がたくさんいました。
ちなみに、ここの生徒達はたまたま放課後に全員が高台の校庭で遊んでいたので全員が無事でした。
教師は命を落とされた方もいらっしゃいました。


鹿折中学校(ししおりちゅうがっこうと読みます)。ここはNHKの中継車が常に待機しています。
入り難い場所なのですが、大きな学校で大勢の避難者がいらっしゃるので、絵的にはいいのかもしれません。
NHKのニュースで薪割りをしている映像が流れると思いますが、ここです。
遠い煙突の所で白いキャップをかぶっているオジさんがよく出てる人です。
とても話易い方で、以前は焼津にいたそうです。海と漁が好きな方なのだろうと思います。
余談ですが、私もNHKの昼のニュースに出ました。

幼い頃から何度か来ておりましたが、あらためて豊かで人を支えて来た海なのだと思いました。
こんな美しい海ですから戻りたくなる方が多いのも納得です。
それと、漁師の男達は気持のいい人が多いですね。
何年かしたら、美味しいサンマとマグロを食べに泊まりがけで来ようと思います。
東北の美味しい辛口の冷酒に海の幸なんて想像しただけで楽しみです。
最近、身体はクタクタなのに頭が起きていて眠れない時が多かったのです。
朝は4時に起きなくてはなりませんので、強制的に寝るために日本酒をガボガボ飲むのですが、旨いッスね〜
▲
by barrameda
| 2011-04-19 17:34
| diario
|
Comments(4)
4.13 KESENNUMA
地味に超多忙な日々を過ごしております。
気仙沼に行ってるだけなんですけど。
やっと砂利舗装が完了した区域です。
自衛隊、警察、緊急車両のみ通行可能区域で、報道もまだ殆ど入ってないのでのせてみます。
ニュースだとあまりスケール感が伝わり難いと思いますが、新宿〜目白間くらいの距離で瓦礫の山が続いていると想像してください。
この辺りは重油タンクが倒れ、街が一週間もの間燃え続けました。
もっと酷い所もあって、そこは瓦礫も残っていない区域もあります。
遺体捜索をしなくてはならないので、まだ重機も入っていませんが遺体が見つかる見込みが少ないのか、木の棒を持った警官が数人歩いているといった形式のみの印象です。
運転しながら撮っているのでブレブレですが、4月13日の現状です。
▲
by barrameda
| 2011-04-14 10:18
| diario
|
Comments(4)
大葉のゆくえ

BESSA R2M Leica summar 5cm f2
fuji superia premium400

先日、マグロの刺身を買ったんです。もちろん安いやつですが。
そしたら、最近はクリーンでエコなんですね。大葉がプラスチックのプリントでした。
やるせない気持になってしまいました。
海外の報道を見ている方は御存知だと思いますが、今月に入ってから日本は被害者国家から加害者国家という扱いになっていますね
(海洋に高濃度放射能を故意にまき散らしたという理由です)。
テロリズムとかテロ国家という単語が多くの国々のメディアで使われています。
日本のパスポートは今後、肩身が狭い思いを強いられそうですね。困ったものです。
既得権益のオジさん達は今まで通りの封建的な国家政策を、そのまま継続しようとするでしょうから、
その辺りが今後の日本の明暗を分けそうです。
黙々と働いて黙って納税する国民を人形焼きの如く量産する。その為に小学校からそういう教育をする。
戦後復興の時には有効な国策だったと思いますけど、恒久的に続けるとそれは健全な国とは言えないですよね。
私が「日本は嫌だな、おかしいな、帰って来るんじゃなかった」と思う理由です(日本が大好きですが)。
「鋭角的に社会にコミットしていけない人、弱い人達を共同体の真ん中に置かない国に違和感を覚える」と言い換えてもいいです。
ふんばりどころです

そういえば、新宿の東口の階段を降りたとこで「私の詩集 300円」を売ってたもの静かな印象の女性は今も元気なのかな。
▲
by barrameda
| 2011-04-07 12:00
| diario
|
Comments(4)
グリングリーン

nikon F3 sigma 14mm f3.5
fuji superia premium400
ここ、バンコクで一番最初に借りた部屋です。
便利な立地だったけど、究極の狭さだったなぁ。
でも、最上階の角部屋で眺めも良かったです。地震があったらダメっぽいけど。

玄関マットとかキッチンマットとかバスマットってウキウキしませんか? 僕、ウキウキするんです。
それでこんなの買いました。
コレ、外から帰って来た時にこっちを向いてるようにするのかな。それとも出掛ける時にこっちかな。
勿体なくて、乗っかれませんね。困ったね、barrameda君。
▲
by barrameda
| 2011-04-04 20:31
| fotitos
|
Comments(4)
駅前の袋小路の宿

nikon F3 sigma14mm f3.5
fuji superia premium400
立地がこの上なく良くて、雰囲気も好みだったのでこの部屋には幾度となく泊まりました。
オーナーも親日で親切で細やかな気配りのできるオッサンです。
屋上からホアランポーン駅周辺の旧市街(中華街の一角なので)が見えます。
オーナーのオッサンは煙草を何本も分けてくれて、二人でビールを飲みました。

最近のクマ美です。相変わらず何を考えてるのか分かり難いネコであります。
三日くらい前からとても暖かくなってきました。春が近い感じです

東京は薄暗くなっているそうですね。どんななんでしょうか。興味あります。
面白いのが「暗い」っていう人よりも「これくらいで丁度いい」っていう意見の方が多かったこと。
そりゃそうだね。
三日とちょっとの間、完全に電気のない生活を初めてしたのですが、目が楽になりますね。
私は視力が良くて(勉強をしないで生きてきたので)両目とも2.0からマックスだと2.5あるのですが、
最近は疲れてくると頻繁に1.5から1.2くらいに落ちるのです。
それが、停電の期間は常に2.0はあって肩こりも少なかったように思います。
これを機に視力が快復する人、増えるかな


▲
by barrameda
| 2011-04-02 17:23
| fotitos
|
Comments(2)
1
ファン申請 |
||