1
ベトナムの人々のこと















二週間のベトナム滞在。
出会った方々はシャイで親切な方が多く、当初のベトナムのイメージはかるく覆されました。
タイ、ラオスと変わらず静かな笑顔で接してくれる方々。
ありがとう。
カナダ国籍のサイゴン生まれのサイゴン育ちの方と(75年の終戦と同時にカナダに亡命。当時二十歳)
知り合って話をする機会があり、彼曰く
「ベトナムは南北に長いだろう? ベトナムコーヒーを作るときどうする?
一番下にシュガーと氷、その上にコーヒー、その上にミルクだ。南はスイートで爽やかなんだよ。
北に行くに連れて少しずつスイート イズ ゴーン になるんだ。
僕自身ダナンに行くと言葉も通じない事もあるし文化も違うし混乱するよ。
ハノイなんてまるで異国。」
だそうで、ベトナムは地域によって気質があからさまに違うようだった。
コーヒーに例えるメタファーもベトナムでは有名な話だそう。
まあ、北部の人はまた違ったことを言うのでしょうが。
人を二分する時、言語の用い方をどうしているかで計ることができると思う。
主として他者とのコミュニケーションツールとして言語を使う者と自省的に言語を使う者。
ちょっと大雑把だけど、わりと人となりが見えてくるような気がする。
ペシミスティックな訳じゃあない。
一般に前者は物を深く考えない傾向にあって、後者は訥々と沈思するように感じる。
私には前者は世間の動向の方に注意が向かっていて、後者の方がなんとなくロンリーで重そうだなぁ~という印象。
擦り切れそうなものを抱えながら涼しい顔をして生活しているのは皆、似たようなものだ。
当事者意識の高低差なのかもしれない。
現代南ベトナムで私がぼんやりと感じたことは他のインドシナの国々と比較して(大雑把にシャムもビルマも入れる)
言語を内省的に使う人民が多いということ。
果たして書店も周辺国と比較して多く「察知力」とか、いわゆる「空気を読む」という力が日本人並みに強かった。
工場などの生産ラインの不良品率も1パーセント以下と日本やドイツ並みなのだそうで国民性も似ている部分があるからとても頼もしい。
挨拶の言葉も知らなかったので何を言うでもなく、ニヤニヤと頭を下げるとホンワリと微笑んで会釈してくださる。
居心地が良かったのもこの人民の気質からくる側面が食事やアオザイの美しさにも増して大きかった。
▲
by barrameda
| 2015-03-25 10:47
| asia
|
Comments(4)
SAIGON


チョロンは埃っぽいしうるさいし汚いしで、お酒を飲むのにはあまり適していませんでしたので紅茶を飲んで帰ってきました。
画像は道を教えてくれたおばあちゃん。
彼女の旦那さん、優しい人っぽいですね。
下の画像は行きつけのカフェにたまに現れるホームレスお母さん。
あっけらかんとしてて好印象な女性です。
ミートゥン橋を渡ってティエンザン(前江)を超えて更に延々進むとハウザン(後江)を渡るフェリー乗り場に到着します。
バイク1台5000ドンです。徒歩はいくらなのか調べたかったのですが、皆が車かバスかバイクだったのでわからずです。
それにしてもアジアの旅は生き返るね。
▲
by barrameda
| 2015-03-15 17:17
| viaje
|
Comments(2)
VIET NAM






こんにちは。
今月5日よりベトナムに滞在して一ノ瀬さんや沢田さんやキャパのオリジナルプリントを見たりして過ごしております。
人民も親切で穏やか。
やたらめったらボるとか狡っからい等々耳にしますが、ラオスの人達以上に穏やかで東南アジアでは珍しく繊細でシャイな方々です。
剣呑な事も全く起こりません。
出会う人々にこれでもかという程に親切にされ日々、充実しております。
バイクを借りてサイゴンから1号線を南下してミトー、カントー、ヴィンロンを超えてチャウドゥックの手前の分岐22kmのとこを左折して延々と進みトゥリトンという街まで行って戻って参りました。
700km程の距離でしたが110ccだったのと、バイク人民の国なのでわりにサヴァイヴでした(検問突破して捕まっちゃった)。

今はサイゴン Ho Chi Minh City に戻り、小さな達成感とともにデタム通りで日々呑んだくれております。
動画はミトーを超えたとこのミートゥン橋。
風が強くて縦位置になっちゃいました(涙)。
上質な週末を〜
私はチョロンで呑んだくれる予定で〜す。
▲
by barrameda
| 2015-03-14 07:55
| viaje
|
Comments(0)
漆喰と木とグレー



nikon f3 sigma 14mm f3.5
fuji superia premium400
窓の外はほんわりした風とメコン河です。
▲
by barrameda
| 2015-03-02 01:23
| fotitos
|
Comments(0)
1
ファン申請 |
||